だらだらと
Posted by ikechii - 2013.09.27,Fri
仕事が休みの日はいつもぽかぽか秋晴れ釣り日和。
だったら苦労はしないのだけれど。
釣りに行ってきたのは昨日のこと。
予報では海上北の風強く、波も高い。和歌山では波が3mにもなるとか。
どうしようかと迷ったが、まぁ湾内ならなんとか釣りになるんじゃないかと思い、
泉佐野の食品コンビナートへと行くことにした。
車も横付けできる足場のいい釣り場だし、ダメだったら早めに撤退すりゃいいや、
と臨海線を一路南へ。
で、その食品コンビナート(和歌山側)なんだけど・・・。
見るからに波がうねっております。
横風が強く吹き付けており、普段は大人気の釣り場だってのに
他の釣り人の姿はまったくなし。
でもまぁ、せっかく来たんだし。
ということでせっせと仕掛けの準備。
-------------------------------------------------------------------
竿は1号4.5mの安竿
オクマの2000番のリールにダンゴ用の2号ライン
ハリスは1.2号、針は今回は「速攻チヌ」の2号で
ウキは300円ぐらいの安物の発泡材の寝ウキ
ダンゴ材は・・・
前回と同じでマルキューの波止ダンゴ
今回はなんとなくチヌパワーをブレンドしてみた。
サシエは「Gクリル」のLサイズで。
-------------------------------------------------------------------
まずはウキ止めから針までを8ヒロにして遠投してみると、
見事にウキが沈みきったので徐々にタナを深くする。
8.5ヒロぐらいでウキトップがギリギリ沈むぐらいになったので、
とりあえずそのタナでしばらく様子見することに。
にしても釣り辛い。
「タナ深い+ポイントが遠い」とドシロウトの自分にとっては
結構難易度の高い条件だってのに、
「風が強い+波がうねっている」と更に過酷な状況。
ウキの小さい当たりがほとんど取れない上に、
たまにウキが沈んだと思ったら釣れるのはアジかチャリコ。
我慢してたら天候が回復するかと思いきや、
午後3時ぐらいから更に風が強く波が高くなってきやがりました。
ということで遠投はギブアップ。
ヘチ際へのダンゴの投入へと切り替える。
足元への投入に切り替えてすぐ、ウキがずぼっと消し込む。
姿を見せたのは一応本命、ただしサイズは極小・・・。
15センチぐらいの所謂「ババタレ」
その後も頻繁にアタリは出るも、なかなか20センチの壁は破れず。
一番マシなのがこれ、23センチ
このまま続けてたら、そのうち「チヌ」と呼べるサイズのが来るかもしれない。
と思って頑張ってると、ウキがずぼっと沈み本日一番のヒキ。
上がってきたのは・・・
やたらとでかいベラでした
結局サイズアップはせず、15~23センチのを7枚で終了(すべてリリース)。
夕方5時半頃納竿です。
その頃には波の状況もグレードアップしてえらいことに。
隣のドラム、完全に波にひたってます
気温もかなり下がってきて風が肌寒く感じるぐらいに。
ホットコーヒーとか売ってないかなと自販機を見たら・・・
ちゃんと売ってた。さすが港湾地域。
以上。
だったら苦労はしないのだけれど。
釣りに行ってきたのは昨日のこと。
予報では海上北の風強く、波も高い。和歌山では波が3mにもなるとか。
どうしようかと迷ったが、まぁ湾内ならなんとか釣りになるんじゃないかと思い、
泉佐野の食品コンビナートへと行くことにした。
車も横付けできる足場のいい釣り場だし、ダメだったら早めに撤退すりゃいいや、
と臨海線を一路南へ。
で、その食品コンビナート(和歌山側)なんだけど・・・。
見るからに波がうねっております。
横風が強く吹き付けており、普段は大人気の釣り場だってのに
他の釣り人の姿はまったくなし。
でもまぁ、せっかく来たんだし。
ということでせっせと仕掛けの準備。
-------------------------------------------------------------------
竿は1号4.5mの安竿
オクマの2000番のリールにダンゴ用の2号ライン
ハリスは1.2号、針は今回は「速攻チヌ」の2号で
ウキは300円ぐらいの安物の発泡材の寝ウキ
ダンゴ材は・・・
前回と同じでマルキューの波止ダンゴ
今回はなんとなくチヌパワーをブレンドしてみた。
サシエは「Gクリル」のLサイズで。
-------------------------------------------------------------------
まずはウキ止めから針までを8ヒロにして遠投してみると、
見事にウキが沈みきったので徐々にタナを深くする。
8.5ヒロぐらいでウキトップがギリギリ沈むぐらいになったので、
とりあえずそのタナでしばらく様子見することに。
にしても釣り辛い。
「タナ深い+ポイントが遠い」とドシロウトの自分にとっては
結構難易度の高い条件だってのに、
「風が強い+波がうねっている」と更に過酷な状況。
ウキの小さい当たりがほとんど取れない上に、
たまにウキが沈んだと思ったら釣れるのはアジかチャリコ。
我慢してたら天候が回復するかと思いきや、
午後3時ぐらいから更に風が強く波が高くなってきやがりました。
ということで遠投はギブアップ。
ヘチ際へのダンゴの投入へと切り替える。
足元への投入に切り替えてすぐ、ウキがずぼっと消し込む。
姿を見せたのは一応本命、ただしサイズは極小・・・。
15センチぐらいの所謂「ババタレ」
その後も頻繁にアタリは出るも、なかなか20センチの壁は破れず。
一番マシなのがこれ、23センチ
このまま続けてたら、そのうち「チヌ」と呼べるサイズのが来るかもしれない。
と思って頑張ってると、ウキがずぼっと沈み本日一番のヒキ。
上がってきたのは・・・
やたらとでかいベラでした
結局サイズアップはせず、15~23センチのを7枚で終了(すべてリリース)。
夕方5時半頃納竿です。
その頃には波の状況もグレードアップしてえらいことに。
隣のドラム、完全に波にひたってます
気温もかなり下がってきて風が肌寒く感じるぐらいに。
ホットコーヒーとか売ってないかなと自販機を見たら・・・
ちゃんと売ってた。さすが港湾地域。
以上。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikechii
性別:
男性
趣味:
波止釣り
ブログ内検索
最古記事
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"